店舗経営のDX(デジタルトランスフォーメーション)を科学するウェブマガジン

「オウンドメディア」とは?注目される理由から実例から学ぶ始め方をご紹介 アイキャッチ画像

「オウンドメディア」とは?注目される理由から実例から学ぶ始め方をご紹介

マーケティング
  • hatena

最近、「オウンドメディア」という言葉をマーケティグ手法などで見聞きする事が増えた人も多いのではないでしょうか?本記事では、「オウンドメディアとはそもそも何なのか」「オウンドメディアが注目される理由」「オウンドメディアの事例」等をご紹介させてただきます。

オウンドメディアとは?

直訳すると、オウンドメディアとは、「所有媒体」のことです。広義では、オウンドメディア(Owned Media)とは、自社が所有する(Owned)するメディアのことを意味します。

例えば、自社公式ホームページや、公式SNSアカウント(Facebook・Twitter・Instagramなど)です。これをお読みになっているみなさんも扱ったことがあるのではないでしょうか。ですからスマホを扱っているかたであれば知らぬ間にオウンドメディアと接していることになります。さらに、狭義では、企業が運営するウェブマガジンやブログ等がオウンドメディアと呼ばれています。

日本では、一般的には後者の狭義で使われており、企業が運営しているウェブマガジンを示すことが多いです。公式SNSアカウントほどではないかも知れませんが、こういった類のサイトは1度や2度であれば見た事がある方は多くいらっしゃると思います。

注目されるオウンドメディアとは、さらに詳しくいうと一体何なのか、またどのような効果があり、実際、企業でどのように活用されているのかということをご紹介します。そうする事でオウンドメディアを作る側にとってもどのようなことを意識すると良いのかが分かりますし、一方でオウンドメディアを見る側にとっても買い物などで上手く駆使できる事だって出来ます。

オウンドメディアのトレンドとは?

オウンドメディア普及の歴史

オウンドメディアが注目を浴びるようになったのは、SNS(フェイスブック・ツイッター・インスタグラム等)が普及したことが影響しています。SNSが普及し、たくさんの消費者・企業が利用するようになりました。それをビジネスに活用しようと「ソーシャルメディアマーケティング」と呼ばれるブームが起きたのです。

しかしながら、その後、ソーシャルメディアだけでは自社のビジネス成果に繋がりにくいことが判明するようになり、自社のウェブサイトをコンテンツメディア化し、検索エンジン(SEO)やSNSへの対策も併せて運用していく手法が登場したのです。これがオウンドメディアが広く普及してきた歴史です。

オウンドメディアに関連「トリプルメディア」

オウンドメディアに関連して必ず出てくるキーワードが「トリプルメディア」です。トリプルメディアとは、「オウンドメディア」をはじめ、「ペイドメディア」「アーンドメディア」の3つのことです。

簡単に説明すると、ペイドメディアとは、「Paid(ペイド)」、つまり、広告費を払うメディアのことで、CMや新聞広告、チラシやネット広告が挙げられます。アーンドメディアとは、「Earned(アーンド)」、つまり、SNSなど自然拡散するメディアのことを指します。例を挙げると、SNSやテレビ番組やキュレーションサイト(まとめサイト)がそれに当たります。

この3つを組み合わせて使いこなすことが大事な考え方です。

今、オウンドメディアが 悩める企業を救う。出典:今、オウンドメディアが 悩める企業を救う。

オウンドメディアが注目される理由とは?

オウンドメディアがなぜ今注目されているのかというと、その背景にはいくつかの要因があると考えられています。

オウンドメディアが注目される理由 イメージ画像出典をもとに作成:いまさら聞けないオウンドメディアの定義。サイト立ち上げ前に知っておきたい基本とは? #01

上記に上げられるような変化とその対応策としてオウンドメディアが注目を集めているのです。

オウンドメディアの役割

また、オウンドメディアのサイトを開設する役割としては大きく

  • 製品・サービスの周知を狙い、初回接触をさせるため
  • 製品・サービスに加えて企業を好きになってもらうため

が主に上げられます。

「製品・サービスの周知を狙い、初回接触をさせるため」という点ではペイドメディアも該当しますが、オウンドメディアを運用しそのサイト内での集客力を高くする事で、自社で運用することによりその広告費や販促費用を抑える事が出来たり、好意的・定期的に読んでもらえるユーザーをファン化することができます。

企業でのオウンドメディアが導入されている事例とは?

オウンドメディアを上手に活用している企業の事例をご紹介します。

Cybozu(サイボウズ)|IT

出典:サイボウズ式新しい価値を生み出すチームのメディア

サイボウスのオウンドメディアでは、会社・組織・働き方からライフスタイルに到るまで幅広く取り入れています。インタビュー記事も多く、セリフのように記述されているのでより読みやすく、親近感を感じるのも人気のポイントのようです。

ORIENTAL KITCHIN(オリエンタル キッチン)|飲食

出典:オリエンタルキッチン・イタリアーナ 食の専門家によるオウンドメディア!

株式会社ファンシーフーズが運営するオウンドメディアです。サイト内には、食の専門家よるブログが豊富にあり、食と健康へのこだわりが強い企業の印象がよく伝わってきます。

watashi+(ワタシプラス)|美容

出典:Watashi+(ワタシプラス)美容の情報

株式会社資生堂が運営するオウンドメディアで最新トレンドやハウツー記事、お肌のチェックなどキレイに役立つ美容の情報が豊富に掲載されています。
商品カタログやオンラインショップ、店舗検索などの消費者にあった新商品・サービスに導くコンテンツを発信しています。

オウンドメディアの始め方とは?

目的を決める|企画

まずは、どのような目的でオウンドメディアを運営していきたいのか企画の方針を決めることです。
オウンドメディアを運営する目的は大きく分けて3つあります。

  • 販促
  • 採用(新卒採用・中途採用)
  • 企業ブランディング

目的が決まらないまま始めてしまうと失敗に終わってしまうと言っても過言ではありません。戦略的なサイトの構築で継続的していくことが大切になります。また、クオリティも大切です。自社にしかない視点や考察を交えた記事を作成していきましょう。
自社にしかできない記事と言っても、目的や企業イメージに合っているかどうか、不適切な表現がないか、充実した質になっているかなどしっかり企画と体制を整えることをおすすめします。

プランニング

ターゲット・ペルソナを決める

ターゲットとは、ユーザー層のざっくりした範囲や枠組みのことですが、ペルソナとは、より詳細にターゲットユーザーの人物像などの具体的に設定することです。例えば、性別、年齢、趣味などがそれに当たります。
ペルソナまでしっかり決めておくことで、メディアの方向性を決めやすくなり、関係者や担当者も同じイメージを抱けるためスムーズな運用が可能になります。

制作・運営方法を決める

制作や運営方法を決めるとは、運営を外注するか自社で制作や運営するかを決めるということです。オウンドメディアのコンサルティング業者を利用している企業も多数あります。オウンドメディアを運営していくには、長期的なコミットが重要ですので、ノウハウを持っている人材が必要となります。
そこで、部分的に業者に依頼し運営していくという方法もあります。

『オウンドメディア』とは?注目される理由から実例から学ぶ始め方をご紹介のまとめ

オウンドメディアを成功させるには、継続的かつ長期的な運営が必要になりますが、成功すれば、自社の財産となることは間違いないでしょう。

また、オウンドメディアを始める際にはどのような目的で始めるかを決めなければなりません。目的を決めないまま始めてしまうと失敗に終わってしまう事があるからです。更に、目的以外にもターゲットやペルソナ、制作や運営方法などを決めておく必要もあるでしょう。

オウンドメディアを運営していくには、長期的なコミットが重要ですので、ノウハウを持っている人材が必要となります。自社のサービスや製品などへの導線、ブランディング化、ファン化を目指し、集客や売上アップを目指していきましょう。それでは、皆さまの成功をお祈りしています。