店舗経営のDX(デジタルトランスフォーメーション)を科学するウェブマガジン

DXは飲食店に取り入れるべき?メリット・変化・事例を紹介 アイキャッチ画像

DXは飲食店に取り入れるべき?メリット・変化・事例を紹介

販売促進
  • hatena

最近では、コロナウイルスの影響によって外食をする人が著しく減少し、飲食店は大きな打撃を受けました。このような状況も相まって、飲食業界では、DX化の動きが強まってきています。アナログな運営よりもデジタルな運営の方が時代に合っていることは明白です。

今回は、DX化が進む飲食店について解説していきます。

DX化が進む飲食店

従来の飲食店は、顧客が店舗に来店し、店員が提供する料理を食べるという業態が主流でした。しかし、コロナウイルスの流行で人との接触を避けようとする、いわゆる「自粛」という状態が長く続いた現在では、従来の業態のままの飲食店は苦境に立たされることになってしまいました。コロナウイルスの流行がピーク時に比べ落ち着いた状態となっても、以前のような顧客動員は見込めなくなってしまい、飲食業界は低迷していました。

このような状況下で、飲食業界は新たな動きを見せ始めます。それが「DX化」です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、ITを取り入れることによって生活をよりよくすることを指します。ビジネスにおけるDXは、アナログで行っていた業務などをデジタルに変えることによって業務の効率を上げたり集客・販売を促進したりといった内容を意味します。

DX化は世界各地で行われており、日本国内のあらゆる業種もその影響を受けています。

飲食店はDX化によって業態を変化させ、従来のような運用が難しくなった状況下でも販路の拡大や業務の効率化に積極的に取り組んでいます。コロナウイルスによる低迷を脱しようと取り組み始めたDX化が、結果的に以前よりも良い業態へ変化させたという事例も珍しくありません。

今後も飲食業界のDX化は進み続けるでしょう。

DX化が飲食店に与えるメリット

DX化を進めることによって飲食店にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
DX化が飲食店に与える良い影響について解説していきます。

集客・販売を促進

DX化によって業務やマーケティングの質が上がることにより、顧客のニーズを正確に把握することが可能になりました。
顧客のニーズが正確に把握できれば、そのデータを基により効果的なアプローチ方法に変えていくことができます。
そして効果的なアプローチを続けていくことにより、顧客の満足度は向上し、リピーターを増加させることができるようになるでしょう。

また、オンラインショップやデリバリー、テイクアウトなど、様々な販売経路も確保できるようになるため、注文数の増加が期待できます。

このような流れで、DX化は集客・販売を促進することに大いに役立ちます。

業務の効率化・ミスの軽減

DX化によって業務がデジタル化することで作業効率が格段に上がります。
アナログのやり方で作業をこなしていく場合、発注ミスや調理ミス、配送ミスなど、あらゆる工程でミスをする危険性がありますが、デジタルの場合は自動で行われることが多いためミスが発生する可能性は極めて低いと言えます。

作業の効率化が進めば労力や時間を削減でき、以前よりもラクに質の高い商品・サービスの提供をすることが可能になります。
さらに、業務のデジタル化によって人による労働が必要なくなるため、人件費が削減できるという利点もあります。

DX化が進む飲食店の変化

DX化が進む飲食店の変化

オンラインでの予約・注文受付

従来は多くの飲食店が電話で予約や注文を受付け、そしてその情報をノートなどの紙媒体に記入していました。ところが最近では、Webサイトやアプリから予約・注文を受注する飲食店が増えてきました。

電話での受付や紙媒体への記入は労力がかかる上に共有がしづらいため作業効率を下げる要因となっていました。
しかし、オンラインでの受付はツール上ですべてが完結しているため、店員が対応する必要がありません。予約・注文受付は顧客が入力するだけで完了しますし、情報もオンライン上で勝手に保存されます。さらに、オンライン上で共有することによって複数の端末で内容を確認することが可能です。

電話対応に追われて作業を強制的に中断したり、細かくメモを取ったり、一枚の注文票を各店員に回す必要もなく、労力の削減、作業効率の最大化に大きく貢献しています。

モバイル端末による会計

DX化によって飲食店に起こった大きな変化の1つとして、「モバイル端末による会計」が挙げられます。
以前はレジ機を用いてPOSシステム(販売時点情報管理)を使用していましたが、現在はタブレットなどを用いてPOSシステムを使用することが可能になっています。

モバイル端末とレジ機の違いは費用にあります。
レジ機の場合、機械を購入するのに数百万円、管理するのにつき数万円の費用が掛かっていました。一方でタブレットの場合、端末代や環境構築、管理代などを合わせても数十万円程度に収めることができます。

DX化が進む飲食店の事例

UberEats

UberEatsとは、顧客と飲食店を繋ぐオンラインデリバリーサービスのことです。
UberEatsとパートナー契約を結んだ配達員が、利用者の注文した商品を利用者の代理で飲食店に買いに行き、顧客の元へ配達するといったサービス内容になっています。

利用者は買いに行く労力を削減することができ、配達員は空いた時間でお金を稼ぐことができ、飲食店は販売経路を拡大することができるという3者全員にメリットがある革命的なサービスです。

ゑびや

ゑびやとは、三重県伊勢市にある老舗飲食店です。

従来のゑびやは、スタッフの経験値に頼り切った運用をしていました。
しかし、経験値に頼った運用には、

  • 引継ぎが困難
  • 売上が低迷する
  • 経営の維持が困難

といった問題点があることが発覚し、ITシステムの導入に至りました。

ゑびやがITシステムを導入してからはあらゆる情報が可視化され、食品ロスの削減や労力の削減、作業の効率化など、様々な問題点が解決されていきました。従業員の負担を軽減したり、無駄なコストを削減したりすることで商品・サービスの質は向上し、顧客満足度は向上していったそうです。

結果的にゑびやは、DX化を進めたことにより売上が4.8倍になりました。

DXを取り入れなければ飲食店に未来はない

DX化が進む飲食店について詳しく解説してきました。

飲食業界の競争は今後激しくなる一方であると予想されます。そんな中で、DX化を加速させている飲食店は増加し続けています。DX化が遅れている飲食店は今後取り残されていくことになるでしょう。DXを取り入れなければ飲食店に未来はないと言っても過言ではありません。

また、必要・不必要に関わらず、DX化にはメリットが豊富にあり、利益の増加や事業の発展に大きく役立つことは間違いないため、DX化に取り組まない理由などないと言えます。

もう既に、従来のアナログな飲食店の業態は終わりへと近づいています。今回紹介した内容を参考に、本格的にDX化に取り組んでみてはいかがでしょうか。