よくあるご質問(店舗さま向け)
【USBハブ 有線ver.】作動しません。解決方法を教えてください。
下記の手順を確認します。また、組み立て完成図は最下部にあります。
アプリが落ちてしまう場合について
端末のBluetoothを「OFF」に設定します。
- ホーム画面「設定」を開きます。
- Bluetoothが「ON」になっていないか、確認します。
- 「ON」になっている場合は「OFF」にします。
プリンターと接続できない場合について
- USBハブのスイッチは、「OTG only」にします。
- プリンタの電源が、ONになっているか確認します。
- ケーブルが、それぞれの機器にしっかり挿さっていることを確認します。
上記に問題がない場合について
- Android端末のUSBケーブルを抜きます。
- アプリ「CARDY」の強制終了します。
- 右下の四角いマークをタップ後、「ほうき」のマークをタップします。※HTC端末の場合は、上部の「最近利用したアプリケーション」の×マークをタップします。
- Android端末に、USBケーブルを、再度、挿し直します。
- アプリ「CARDY」をタップします。
- 起動数秒後に、確認ダイアログが出たか、確認します。
- 出た場合は「OK」をタップしてください。
上記で解決できない場合について
- アプリ「CARDY」を強制終了します。
- 右下の四角いマークをタップ後、「ほうき」のマークをタップします。※HTC端末の場合は、上部の「最近利用したアプリケーション」の×マークをタップします。
- Android端末から、USBケーブルを抜きます。
- USBハブに、繋がっているケーブル類を全て抜きます。(赤ケーブル・黒ケーブル)
- USBハブのスイッチを、一度、「A」に切り替え、再度「OTG only」に切り替えます。
- 5秒ほど待機します。
- ケーブルをもとの箇所に、再度、次の通り、挿し込みます。
- 赤いケーブルは、電源コンセント(USBACアダプタ)へ挿し込みます。
- USBで離れる黒いケーブルは、プリンターへ挿し込みます。
- ハブから伸びる黒いケーブルは、Android端末へ挿し込みます。
- アプリ「CARDY」を、再度、起動します。
- 数秒後待ち、確認ダイアログが出たか、確認します。
- 「OK」をタップします。
※確認ダイアログが出てこない場合は、右下の「+」ボタンをタップし、ダイアログが出たか確認します。