店舗経営のDX(デジタルトランスフォーメーション)を科学するウェブマガジン

D2C

D2CとはDirect to Consumerの略語で、メーカーなどが製造した商品などを、仲介・流通業者を通さず直接消費者へ販売する仕組みの事。自社ECサイトなどで販売するケースが増えている。 以前からIT業界などでは自社商品やサービスなどをWeb上で販売することは一般的であったが、D2Cは生活用品や化粧品など、実体のある商品を扱っているのが特徴である。 D2Cのメリットは多くあるが、企業側にとって大きいのが、利益率が高くなること。B2C(BtoC)の一般的な小売形態だと、小売店や中間サイトなどに支払う中間マージン、手数料などが発生し、利益を圧迫してしまう。一方自社マーケットでの販売であればこれらは必要ない。そのため、価格を抑えることもでき、多くの消費者が購入してくれる可能性もある。 一方、D2Cのデメリットもある。D2Cは流通、小売りマージン、手数料が発生しないとは先ほど記した。半面、D2Cの環境を整えるためのコストが発生する。具体的には、D2Cを運営するためのサイトの構築・運営費用である。D2C環境の構築を自社で行うにしろ、外注するにしろ、設計からサイトデザイン、運営までのコストとリソースが必要となる。また、実際にD2Cサイトを立ち上げてみても、ブランドが広く認知されていなければ集客は見込めない。 店舗経営、ブランド運営でD2Cを取り入れると、利益率の高い方法で販売することができる。また、直接消費者がサイトにアクセスしてくるのでマーケティングのデータが取りやすいため、消費者の生の声を吸い上げ、それを今後のビジネスに活かしていくことで良いPDCAを展開できる。 先にも述べた通り、D2Cはブランド、または商品が十分に市場に認知されていないと、集客は難しい。市場に十分に認知されたブランドで、小売りを介さずとも自社サイトだけで売れる商品を持っている企業は、さらなる販売手段として、D2Cを検討してはいかがだろうか。